资讯

首页 > 资讯 > 正文
NHK新闻听写 202305232105_全球要闻
发布时间:2023-05-24 05:54:57   来源:哔哩哔哩  


(资料图片仅供参考)

9時のNHKニュースです。 マイナンバーカードを使い、コンビニで住民票の写しなどの証明書を交付するサービスで、別人の証明書が発行される不具合が相次いでいる問題で、富士通は、子会社が運営するシステムを、最長で、来月4日まで停止し、一斉に点検を行うと発表しました。 デジタル庁によりますと、マイナンバーカードを使い、コンビニで住民票の写しなどの証明書を交付するサービスで、別人の証明書が発行されるトラブルが、今年3月以降、横浜市や川崎市、東京足立区、それに徳島市で、併せて14件起きています。このシステムの運用は、富士通の子会社が行い、全国およそ200の自治体にサービスが提供されていますが、今回の問題を受けて、富士通は、最長で、来月4日までシステムを停止し、一斉に点検を行うことを発表しました。デジタル庁は、今月9日に、原因の調査や再発防止のため、富士通の子会社に、システムを一時停止するよう要請し、一部の自治体では、点検が始まっていました。富士通は、「多くの皆様にご迷惑とご不便をおかけ致しますことを、重ねてお詫び申し上げます」としています。 携帯電話サービスで大規模な通信障害が発生した場合に備えて、これまで災害時に限って無料で開放されてきたWi−Fiサービスを活用していくことになりました。 去年7月に発生したKDDIの大規模な通信障害を受け、総務省は、災害や通信障害の際に、他の会社の携帯回線を利用できるローミングの導入に向けて、検討会で議論を進めています。これまでの議論で、警察や消防への緊急通報だけでなく、一般の通話やデータ通信も対象とするフルローミングを導入することになっていますが、技術的な検討などに時間がかかるため、開始の時期は、2025年度末としています。このため、総務省の検討会は、通信障害に備えた早期の対応が必要だとして、新たな報告書の案を示し、この中で、災害が発生した際に無料で開放されているWi−Fiサービス・00000JAPANの仕組みを活用していくことが盛り込まれました。このサービスは、携帯電話会社や自治体などが各地で展開していて、今後、どの程度の規模の通信障害が起きた場合に活用するかや、その際の費用負担について、携帯電話会社などの間で検討を進めて、早期の運用を目指すことにしています。 看護師による入院患者への暴行事件が起きた東京八王子市の精神科病院・滝山病院に対し、今日、厚生労働省が、国民健康保険法に基づき、東京都などと、指導に入りました。虐待以外にも診療報酬を巡る問題がなかったかどうか、調べたものとみられます。 東京八王子市にある精神科病院・滝山病院では、入院患者を暴行したとして、看護師2人が逮捕され、罰金の略式命令を受けたほか、准看護師など2人が書類送検されていて、東京都は、管理体制に不備があったとして、病院に改善命令を出しています。関係者によりますと、病院に対し、今日、厚生労働省が、国民健康保険法に基づき、東京都などと共同で、指導に入りました。指導では、午前9時前に、厚生労働省や東京都、それに八王子市の職員など、20人ほどが病院に入り、午後5時半頃まで行われました。外部から診療報酬の不正に関する情報提供があったことから、指導に入ったということで、虐待以外にも、診療報酬を巡って、問題がなかったかどうか、レセプト=診療報酬明細書などを調べたものとみられます。滝山病院は、今月16日に、暴行事件を受けた改善計画を東京都に再提出していて、この中で、「2度と、このような虐待を起こさないように、再発防止に努める決意です」としていました。 この時間のニュース、早坂がお伝えしました。

关键词:

推荐内容

Copyright @  2015-2022 西南器材网版权所有  备案号: 皖ICP备2022009963号-8   联系邮箱:39 60 29 14 2@qq.com